MENU

【Q&A】Telegram(テレグラム)でオンラインステータスを隠す方法は?

20_Telegram_オンライン隠す

Telegram(テレグラム)で「オンライン」ステータスを隠す方法を教えてください。

 Telegram(テレグラム)では、他のユーザーからの「オンライン」ステータスの表示を制限する設定を行うことができます。これにより、自分がオンラインであることを隠すことが可能になります。

オンライン隠す方法

STEP
「設定」から変更します

「設定」から「プライバシーとセキュリティ」を選択し、「接続時間の表示」を選択します。

telegram_onlinekakusu_01
STEP
「許可しない」を選択しましょう

「許可しない」を選択するとチェックマークがつきます。これで完了です。

telegram_onlinekakusu_02

特定のユーザーにだけオンラインを表示

STEP
特定の相手にだけオンライン表示されることができます

「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「接続時間の表示」を選択します。

例外の「許可しない」を選択します。オンライン表示したいユーザーのところにチェックマークを入れます。これで選んだユーザーにだけオンライン表示されます。

telegram_onlinekakusu_03
【PICK UP】ビットコインFX(仮想通貨FX)おすすめ業者

コンテンツの誤りを送信する

目次

Telegram(テレグラム)についてよくある質問【Q&A】

Telegram(テレグラム)を日本語化できますか?

Telegram(テレグラム)は、デフォルトは英語となっており、現在日本語はサポートされていません。 
有志の方が作成した日本語に翻訳してくれるアプリ(ベータ版)をセッティングすると日本語に翻訳してくれます。

関連:Telegram(テレグラム)を日本語化できますか(PC・スマホ)

Telegram(テレグラム)の「最終接続 最近」とはいつですか?

Telegram(テレグラム)の「最終接続 最近」というステータスは、そのユーザーが最後にアプリを使用してからそれほど時間が経っていないことを示します。テレグラムでは、プライバシー保護のために、正確な最終オンライン時間を表示せず、あいまいな表現を使用することがあります。

関連:Telegram(テレグラム)の「最終接続 最近」とはいつですか?

Telegram(テレグラム)の「最終接続 かなり前」とはいつですか?

Telegram(テレグラム)で「最終接続 かなり前」と表示される場合、これはそのユーザーが最後にテレグラムを使用してから相当な時間が経過していることを示します。具体的には、この表現は通常、そのユーザーが最後にオンラインになってから少なくとも数週間以上が経過している状態を指します。

関連:Telegram(テレグラム)の「最終接続 かなり前」とはいつですか?

Telegram(テレグラム)でやるべき初期設定は?

Telegram(テレグラム)を初めて使用する際の初期設定には、いくつかの重要なステップがあります。下記リンクに、基本的な設定プロセスを説明します。

関連:Telegram(テレグラム)でやるべき初期設定は?

Telegram(テレグラム)のメリットはなんですか?

Telegram(テレグラム)は多機能なメッセージングアプリです。下記リンクでメリットを解説しています。

関連:Telegram(テレグラム)のメリットはなんですか?

Telegram(テレグラム)のWEBブラウザ版で翻訳するには?

Telegram(テレグラム)で、テレグラムのWeb版で直接メッセージを翻訳する機能は、テレグラムの標準機能としては提供されていません。メッセージを翻訳するためには、Google Chromeなど一部のブラウザで、ウェブページ全体を自動的に翻訳する機能を利用しましょう。

関連:Telegram(テレグラム)のWEBブラウザ版で翻訳するには?

Telegram(テレグラム)でブロックされたら「最終接続」は?

Telegram(テレグラム)で誰かにブロックされた場合、その人の「最終接続」(最後にオンラインだった時間)のステータスは通常、表示されません。

関連:Telegram(テレグラム)でブロックされたら「最終接続」は?

Telegram(テレグラム)は既読になったかわかりますか?

Telegram(テレグラム)における既読マーク(読み取り確認)のシステムは、メッセージが相手によって読まれたかどうかを理解するのに役立ちます。テレグラムの既読マークには特定の表示方法があります。下記リンクで解説します。

関連:Telegram(テレグラム)は既読になったかわかりますか?

コンテンツの誤りを送信する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

JinaCoin Researchは、株式会社jaybeが運営する、利益を追求するトレーダー・投資家のための仮想通貨専門分析メディアです。
私たちは、正確性・信頼性・独立性を担保した編集ガイドラインに沿って、データと深い考察に基づくコンテンツ制作を徹底しています。
一般社団法人ブロックチェーン推進協会所属

目次